電撃ホビーマガジン 2008年8月号の早売り買ってきました。
以下、先月号で予告されていたのでネタバレでは無いです。
電ホ ライターによる1/100シナンジュスクラッチ作例。
一瞬ですが、某国ガレキ版のラインに見えたけど、良く見たら違った。
かなり自己解釈が入ってますが、これはこれでかっこいいと思います。
曲面構成の各アーマーの先が「シュッ」っと払った感じの造型がメリハリ利いていいんじゃないかと。
個人的には、HJのシナンジュが今のところ1番の好みです。
次に1/100ギラズールのスクラッチ作例。
色合いがかなりピンク寄りだったので
「あれ?こんなギラズール有ったっけ??」
と混乱…。
本来ならパープルカラーのアンジェロ機でした(汗)
でも、この色も綺麗でいいかなと。
こちらは、変態のyubabaさんみたいに3体(4体)同時作成とはいかなかったみたいですね(笑)
このギラズールも少々アレンジ(?)されてる感じでかっこいいんですが、造型的には画稿に忠実なyubaba版が好み。
1/144ギラドーガ。
「袖付き」版かと期待してたんですが、「逆シャア」版でした。残念。
と言う訳で、
前回日記の謎発言について、
当初、ガンプラコンテストには出ないと言っておりましたが
気が向いたので
オラザクに出場いたします。
オープンな性格の私なので ネタは
あの 赤い奴 でいきます。
実は受賞目的とかそんなんじゃなく、締め切りが欲しいだけ(爆)
締め切りでもないと永遠に完成させないもんね。
しかも、たろ様の逆鱗に触れそうなので…
ところでオラザク締め切りいつ?
コメント
お久しぶりでございます、、、、
ウチのウンコブログへのコメあざっ~す!
真剣に嬉しかったです、、、、、
最近、業界の人ばかりとのお付き合いの中、やはり話題はキャドモデリングが中心でして、原型製作者や工房の方々は現在その半数がキャドを中心に展開されている状況です、、、、
無論、takuya氏が以前からキャドを活用されておられ、私自身憧れの目で読ませていただいておりました、、、
造形とデザインとキャドの三種の神技を巧みなセンスで見せてくれ、なおかつその製作する造形ラインにはもう打たれっぱなしでした、、、、
赤いヤツ、応援しています!!
ぜひっ、あのガンタンクをしのぐ素晴らしい作品の完成を楽しみに、、、、長文失礼いたしました!!
n.bloodさん
そんな ウンコブログだなんて…(汗)
ウチなんかミジンコブログでっす。
業界のプロの方達もCADを多用されてるのですね。
私の場合、不器用なものだからコンピュータと(ヘンテコ)デザインで他のモデラーさんたちとの差別化を図らない限り全く勝ち目が無いもので…(汗)
まさか、私の作りかけのGアーマーに感銘(?)を受けて頂いていたなんて恐縮です。
(これも製作再開しないといけませんね)
しかし、ひさひさひさしぶりに感性をゆさぶられる“造型”に出会えました!
千式。
モデリングがコンピュータ併用へと移行する中、デジタルをも越える精度での造型・工作に脱帽です。
素人モデラーのレベルが近年グググーっと上がり、プロモデリングライターとの境目が無くなって来ていると感じますが、やはり超えることの出来ない感性と技術を持ち合わせている人がいるという事を改めて実感させられた作品でした。
「赤い奴」への応援ありがとうございます。
千式から頂いた“熱量”と共に完成目指してがんばります。
締め切りあっても怪しいモンですけど(笑
てか
オラザク締め切りいつ?
ホビジャ買わないと~もう!
たろ様
後で立ち読みしてきます。