受賞したオラザク大賞について、ここのブログ、メール、ハイディテールマニピュレータ拍手、電話、裏日記、他モデラーズギャラリー様等へ多くのお祝いのコメントを頂きました。
ありがとうございました。
昨晩、さっそく実写版『ヤマト』を観て来ました。
単刀直入言うと
これはアリです。
リアルタイムでのヤマトファンですが、大胆にアレンジされた内容でも充分に楽しめましたよyubabaさん
原作のツッコミどころをうまくアレンジしたり、かといってツッコミどころが無いかと言えばそうでもなく…。
しかし、ツッコミどころが有るからということと作品の面白さは関係ないと考えます。
娯楽大作は素直に楽しむべきだと。
夢にまで見たヤマトの実写化。
波動砲の閃光を見た時は感激しすぎて涙が出そうになりましたよ。
キャストに関して、
黒木メイサさんが森雪役ということで、
「イメージじゃない…」
と当初は嘆いていたのですが、
実際、映画を観てみると、
こんな森雪もアリだと思いました。
もう1点、当初嘆いたもの。
テレビ番組のSMAP SMAPでの映画紹介で、
アナライザーがiphoneみたいな携帯端末になっていたこと。
しかし・・・
イスカンダルで・・・
ここのシーンも感激で泣けました。
往年のヤマトのテーマもきちんと劇中で流れ、気分は最高潮!
CGのクウォリティも高く、ヤマト他 駆逐艦等のディテールもモデラー的に見所満載。
実写版のメカをプラモで出してくれないんだろうか・・・ バンダイさん。
(劇場販売パンフレットは見開き4ページ分のヤマト側面写真ピンナップ! 他メカの写真も掲載)
個人的には最後の(戦闘の)展開はいらないなあ と思ったり…。
主題歌がエアロスミスのスティーヴン・タイラーってとこで、もしやアレのオマージュ的なノリが来るんじゃ?っていう不安が的中(汗)
所々、某SF作品の演出そのまんまだったり、とかが有りましたけど、これはこれで迫力満点でした。
日本のSF映画もここまで来たんだなあ・・・ とか感心するばかり。
そう言えば、ガンダムってスターウォーズを参考にしてるのは有名なことで、そのスターウォーズはヤマトを参考にしてるとも言われてるので、
この3作共の大ファンである私としては、やっとその元の元が今の技術力で実写化が可能になったていうことは喜ばしいこと。
この後は、ガンダムが実写化されたら最高ですね。
そう言えば、「銀河鉄道999」も実写化になるとのことで、当初は稲森いずみさんがメーテル役の予定だったとか・・・
う~ん メーテル役のキャスティングは更に困難だぞ・・・
ヤマト世代もモデラーも、深いこと考えずに劇場で楽しむべし!
オススメです。
コメント
僕も日曜日まで我慢できんかったとですよ。
ていうか、Takuyaさんも、十分書いとるやん。
今回の映画、ガトー少佐的に言うなら「見事」でしょうね。
この内容なら雪がメイサさんでよかったなと。
当初のキャスティングの通り、沢尻エリカさんであったなら、そちらを考えるほうが恐ろしい…
yubabaさん
いやいやネタバレしてないでしょ?(笑)
黒木メイサさんって目つきが鋭く、個人的には恐いイメージ(失礼)でしたが、
新説・森雪を演じることで見る目が変わりました。
とにかく、アナライザーは最高ですね!(笑)
こんばんは~ヤマト見にいかれたんですね~
ううん~これは見に行かねば!
HPをリンクさせて頂きましたのでご報告いたします~不具合等ございましたらご連絡ください
これからもよろしくお願いいたします
cosmoさん
「ヤマト」
モデラー的には見て損は無いですよー。
アレだけのディテールなんか、模型では不可能なので正直、CGに嫉妬です。
CGがフォトリアルになればなる程、模型の存在意義って・・・ たまに考えてしまうこともあります(汗)
あ リンク。こちらからするって言っときながら、まだしてませんでした(汗)
で、こちらも今、完了しました。
どうもありがとうございました。
ヤマトかなり面白そうですね!
時間あったら友達誘って見に行ってみようかと思います。
記事違い&タイミング遅れになりますが
オラザク大将おめでとうございます。
今更ながら僕も紙面で確認とりました。
HJの表紙にグライファーがデーンと載っていて
これが噂の300え・・・30万・・・・・・
ほんとおめでとうございます。今回のHJはちゃんと買って保存してますんでw
そういえばオラザク掲載刊が出たときのサイバーテロっぷりも沈静化してきてるようですね。
重たくて全然入れませんでしたから・・・・(笑
黒猫くん
どうもありがとう。
>オラザク大将おめでとうございます。
そうだ 俺が大将だ! (笑)
HJは見る用と保存用を買っておきましょう(爆)
1週間ほどアクセスし辛かったかと思います。
ご迷惑おかけしました。