先日の土曜は奈良オフメンバーの新年会でした。
久しぶりに(1年ぶり?)フルメンバー(?)
ラウンド1のゲーセンで久しぶりに戦場の絆(私はしてませんが)
その後、keitaさんも合流してボーリング
年寄りに3ゲームはしんどいです(10年ぶりくらい?)
モデラーの命である手首をかばっての投球(笑)
有言実行人間なのでストライクを予告(笑)
次回、ボーリング大会までにイメージトレーニングしておいて予告ターキー出しますわ。
投げるまで3分ほどかかりますが
実はグライファーの作業が原因か知りませんが、
完成後の9月以降、右手の指が腱鞘炎(?)になってたんですわ。
最近治ってきてたんですが、ボーリングでほんのり戻ってしまった(笑)
次回はもっと軽いボールでやります。
って言うかボールより私の体重の方が軽いと言う噂
その後、自称カラオケ大嫌いと言うkeitaさんが歌わず帰られん!
ということで結局シダックスへ・・・
たろくん、ヨシヒロさん、コナンさんはオールはカンベンということで
ここでお別れ・・・
残りの(カラオケ大好き人間)3人で0:00から5:00までオール(笑)
ガンプラは・・・
先月の忘年会から何の進展もないかのようなHGUCグフカスタムをチョイ見せしただけで
すぐさま歌い出し・・・(笑)
今回は完全にプラモオフじゃなく、単なるオッサンどもの新年会(笑)
模型ネタが無いということになりそうなので・・・
新年会の前、某SNSのつぶやきで模型ライブしたやつを転載
グフカスの膝裏にカッティングシートを貼ります(透明のやつ)
スキャナで読み取ります。 切り取ったやつがガタガタですがこれがTakuyaクウォリティ
イラストレータで先程の画像を「配置」します。それをロックして、その上にレイヤーを1枚作成します。
トレースします。 なんか合ってない気がしますが気にしない
分割します
線幅を増やします
「オブジェクト」→「パスのアウトライン」を使います
パスファインダの分割を使います。
てきとうにトラス模様を追加します。
ウイーン ウイーン プロッタでカット中です
膝裏のトラスフレームの完成です。 エバグリの0.25mmプラバンとイエサブの0.14mmの2重構成で色分けしてます。
なんか、なんの役に立ちそうもないですな(笑)
![]() 【2011年4月発売予定】HGUC 1/144 RGM-89 ジェガン(エコーズ仕様) |
原作に出てない(?)機体がキット化されていってますね。
このジェガンはかっこいいけど、
ドライセンは全く知らないのです。私。
コメント
こんばんばです。
うぉー、プロッタ便利っすねぇ!
これは欲しくなってしまうけど、家庭用じゃプラ板は切れないですね(;´∀`)
あと、てきとうって書いてますけど、トラス模様のセンスがないとできないじゃないですかw
●ゆーきさん
小型のクラフトロボでカットしてる人もいるみたいですよ。
ネットを見てみると最近、他の人も結構使い始めてますなあ・・・
ガレキの造型師さんとかも・・・
アルプスのプリンタかプロッタかどちらか選ぶとしたら私の場合、造型することを主に置いているのでクラフトロボPROを選びます。