遅くなりました。
しばらくぶりの新作ですが、フルスクラッチ作品ではなく、
基本ストレート組みの
HGUCグフカスタム、EXモデル ドダイツー公開です。
同時にオークション出品です。
オークション終了しました。只今、落札者様へ取引ナビにて連絡中です。
次点繰り上げはございません。
ご入金を確認し、商品を発送致しました。
作品が無事届いたとの連絡がありました。
落札者様に感謝し、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
モデラーズギャラリーさんところへも投稿させて頂きました。
今回、このHGUCグフカスタム、EXモデル ドダイツーを出品するにあたり、
落札して頂いた金額からYahooの出品及び落札システム手数料を差し引いた残り全額を東日本大震災に於ける復興義捐金として寄付させて頂きます。
尚、Yahooオークションのシステムとして「みんなのチャリティ募金」というのが有りますが、ヤフー側の計上方法に於いて「募金」というニュアンスが少し違う気がするので、ヤフーを仲介せず直接 私個人で募金させて頂きます。
(細かい話しですが、ヤフオクチャリティシステムもヤフー基金もヤフー側の売上として計上される形になるので…)
また、純粋に作品を気に入ってもらって入札していただきたい為、オークションページ説明文にはチャリティ出品とは表記しておりません。
(こちらの日記を見てからヤフオクページに飛んで入札される方はこのかぎりではございません)
本オークションは
ボール・ジョイント・プロジェクトとは一切関係がございません。
ボール・ジョイント・プロジェクトは応援させて頂いておりますが、
この出品は私個人の意向によるものです。
震災直後、その時、作成中だったグフカスタムをチャリティ用として活かせないか?と考えました。
本来、もう少し簡単な作業で終わらす予定だったものをチャリティになるならば、もう少し頑張ってみようかと作業を追加したものでした。
(と言っても当初のプランがストレート組みなのでそれほど見栄えがする作品にはなっておりませんが…)
ボール・ジョイントのプロの方々に比べ、
大変お恥ずかしい内容の作品ですが、
少しでも・・・
誰かの為にお役に立つことが有ればと・・・
偽善者でいいです。
今回限りです。
でも、いちいち日記にアップしないで、
こっそり何かの支援をしてるかもしれません。
震災から2ヶ月近くなろうとしています。
遠い地域に住んでる私たちは
喉元過ぎれば・・・
の様に なりつつあるのかもしれません。
有り難いことでしたが様々な問題で支援物資が不必要に溢れかえってしまっています。
義捐金は 本当に 本当に 困っている人々にまわっているのでしょうか…?
以前の日記にも書きましたが、
個人的には小さな子供たちが悲しい思いをするのがつらいです。
(なので、日赤ではなく子供たちを支援する機関に募金をするかもしれないです。)
話しが少し横道それますが、
先日 「アイルトン・セナ~音速の彼方へ」 を視聴しました。
私が尊敬する天才F1ドライバー 故アイルトン・セナの話です。
知っていた話しですが、セナ財団というのが存在します。
セナの故郷ブラジルでは貧富の差が激しく、多くの子供たちが、日々の食事にも困り、
ストリートチルドレン化し、さらに物捕り、ギャング化が進んでいる状況です。
これらをなんとかしようと子供たちに希望を持たせることが出来るようセナ亡き後も働きかけています。
無理をすることはないと思います。
支援物資も義捐金も・・・
震災で親を亡くした子供たちがいます。
震災だけでなく虐待され続けている子供たちが全国にいます。
人間らしい生活を ゼロ にさせられた人々がほんとに 多く 多く います。
せめて、人の心の中から「誰かを思う気持ち」を失わないでいて欲しいと願ってやみません。
コメント
いきなり コメントすみませんです。
当方 あまり 模型誌とか 見ないんで セケンが狭いんで 失礼になりましたら すみませんです・・
作品が とてつもなく すごかったんで 感動してしまいまして ホムペの方に 足を運んでしまいました。
オークションも でかでかと 義捐金と・・・出品されている方が 多くおられますが・・・
あえて 伏せて出品されておられる・・・・偉いと思います。
また 素敵な作品・・見せてくださいね
ホムペ・ブログ 見に来ますね・・・
ありがとうございました。
くろねこQOOさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
作品をお褒め頂き嬉しく思っております。
オークションでの義捐金表記ついて。
私もここの日記で表記しているので…(汗)
出品されている皆さんは素晴らしいと思います。
ヤフオクででも、日記ででも表記をすることで、それを見た人が感銘を受けたり、何かをしようとしたり… と思って頂ければ、それで「自分は何かの役に立てたかなあ…」と。
次回製作の励みになりました。
これからも宜しくお願い致します。