1/550エルメス パネルパターン

Pocket

こまめにUPどころか全然でしたね。

余程進んだのだろうかとお思いでしょうが、
実際は朝食の合間のみの牛歩の様な進行状況です。

形状修正は無しのつもりでしたが、ちょっといじってしまいました。


装甲を外した状態。
カッティングマシーンで切り出した0.14mmプラバンでトラスフレームのディテールを貼り付けています。
コクピット内部はクリアプラバンを使用しLED光を導光させ、劇中イメージのように発光します。


これは、塗装してるのじゃなくクリアグリーンのカッティングシートで装甲のパネル試作を作ってるところです。
この後、デザインを修正した0.14mm厚のプラバンに置き換えます。


エンジン周りはもうちょっとディテールを加えていきます。
バーニア6機は光ファイバーで発光させます。

 
 


0.14mmのプラバンを貼り付けたものです。
最初、パネルパターンはスジボリで処理しようかと思ったのですが、
内部メカのパターンを凝ってしまった為、よく見える表面をスジボリだけで終わらすのは勿体無いので、カッティングプロッタを使い、パネルパターンを自由にデザインしてみました。

 
元キットは全体的に丸っこ過ぎるので、
少し、シャープなイメージに形状変更してみました。

機体の中心線はキットでは曲線なのですが、
実際の設定画ではエッジが出ています。
なので、エポパテを盛って中心線にエッジを出し、
機首とテールも少し伸ばしてみました。

1/550シャア専用ゲルググもプロポーション変更し、作りこんでいます。
それはまた次回・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ぐっちMAX より:

    Takuyaさん、こんばんわ!
    す、すごいっっ!全く別物だ…(絶句
    ポケモンの進化後みたいに違いますね^^;
    旧キットにもまだまだ可能性あるんですねぇ。

  2. Takuya より:

    ぐっちMAXさん
    元がかわいすぎるので、変えてみました。
    素組みで終わらせりゃいいのに、
    こうやって、ダラダラと・・・(汗)

    実は旧キットこそ可能性があると思います。