えー しばらくガンプラ触ってません。
残暑でやる気が出ません(嘘)
マイペースでいこう マイペースで
あ 本日のブログは壮大なる独り言なのでスルーして下さい。
ガンプラネタ無し。
スター・ウォーズのブルーレイBOXが発売された訳で、スターウォーズファンとしては待ちに待った日でございます。
しかし、ブルーレイ再生できる環境が現在の所、私のPC用で24インチ液晶が最大画面でして。。。
それより画面大きいメインテレビが8年前のアナログ・オンボロ32インチ液晶でして。。。
アナログなので当然ブルーレイは見れない。
(ここでは地デジうんぬんのアナログって言う意味ではない)
32インチ側には5.1chのサラウンド組んでるので、そちらにPC24インチを持って行って、
一時的にスターウォーズ鑑賞しようかと考えていたのですが・・・
スターウォーズBD発売時期が迫るにつれて、
やはり大画面で観たい!
という欲求が膨れ上がって来て、
抑えきれず、 つい シャープのクアトロン52インチ買っちゃいました!
某量販店で購入なんですけど、
久しぶりに値切ってみて、実質ネットより安くしてもらって、
更に3年半後のテレビ買い替えの為に
(ウチの地域ではCATVで2015年3月までアナログTVで地デジが見れるんです)
貯めに貯めまくったポイントを放出したことで
52インチ・フラグシップ機と言えど、恐ろしく安く購入できましたよ。
ソニーのブラビア55インチと最後まで迷いに迷ったんですが、
納期が1ヵ月半待ちとか言われたことと、
そっちの方が高いということと(笑)
正直、店では画質の違いがワカラン!(爆)
それぞれのメーカーが一見、良さそうに見えるような映像とセッティングにしてるんだから比べようがない・・・
と思う。
ネットでクチコミが色々有りますけど
実際、買ってみて、家で使って自分で判断するしかないよ。
なんちゅーても「THX」認証受けてるのはシャープ製だけだし!
(実際の性能云々より、それだけでSWファンは選ぶ理由になると思う(笑))
販売員の方に
「ほんとにスターウォーズのためだけに買うんですね!?」
と驚かれました。
(いや~ そんなもんでしょ?一般の人だったらオリンピックの為に買い換えるとか有るでしょうし…)
ちなみに8年前、購入した32インチ液晶・・・45万円もしたんですよね\(汗 汗)/
そこらじゅう、壊れまくってだましだまし使って8年・・・。
3年半後まで徹底的に元を取ってやる!
(私自身、TV番組自体はあんまりみてないし(笑))
と意気込んだものの
2万程度のPCモニタより性能劣るし、
何より 本体からの熱が 熱い! 暑い! 熱い!
そー言えば今年、リビングのシーリングライトをLEDに変えたら涼しくなったー
年間消費電力だって 今回、購入した液晶の2倍!(画面小さいのに)
もうね 買っとけ! ということに至った訳です。
とは言うものの クアトロン届くの9/28なんですよね
で、
とりあえず24インチでスターウォーズのブルーレイをチェックだけしてみました。
冒頭・終盤のデススター攻撃シーンをチェック。
もちろん最古のIVで。
冒頭のスターデストロイヤーが出現した瞬間、明らかに違いが分かり感動!
予想を裏切られたクウォリティ。
試しにDVDで同じシーン見直したら…(汗)
もうね Xウイングとかメカのディテールが、ほんとにくっきり再現できてるもんね!
モデラーも大喜び って感じじゃないでしょうか。
そりゃあ 現在の映像クウォリティで見れば文句をつけられるかもしれないが、
とてもとても34年前のフィルムとは思えない生き生きとした映像に生まれ変わっています。
リアルタイム・オールドファンだからこそ余計にそれを許容できるのです。
次にエピソードIの冒頭と終盤の攻撃シーンをチェック。
(あ スターウォーズ知らない人に解説。上映順番は エピソードIV→V→VI → I→II→III です)
旧三部作の方が古いフィルムの為、デジタルリマスターによる処理がきつく
逆に、新三部作のコントラストに「アレッ?」と思うかもしれない。
(こういう所は最新液晶パネルの力がいかんなく発揮されることでしょう ワクワク)
こちらもDVDで同じシーンを振り返ってみる・・・。
新三部作は情報量が多いため、
DVDとのクウォリティ差は歴然!
うっ わぁ DVDって、細部がこんなに潰れてたんや
という感じで比べてしまったが最後、
正直、見るに耐えないですDVD版(汗)
8年前、
我が家に大画面(←我が家比)32インチが運び込まれ、
その大きさに驚き、
TVを設置するなり、スターウォーズ エピソードIを観た時(あ やっぱり この時もスターウォーズの為に買ったようなもんか(笑))の感動は有ったものの
色んなDVDを見続けてると
「DVDってデジタルって言う割りにクウォリティ低いなあ」
と、疑問を抱き続けてたんですよね。
と まあ恐ろしく長文になってしまってますが
まだまだ語りつくせず・・・
BD版、全編見てないんですけど 言える事は、
購入を迷ってるスターウォーズファンは買ってみて損無しだと思う。
(あ 実際 損したぞ! って言わないでね)
なんと言っても、
今まで、色々なバージョンでDVD等が出てきましたけど
その度に大幅なCG置き換えや画像修正を加えてきていて、
今回のBD版も、もれなく大幅な画像や音声の修正・置き換えがかかってるんですよねぇ。
ただ、 ポンッ とBDで焼き直しましたじゃないんです。
物凄く、手間隙かけてて、この値段は安いっ
(来年は更に3Dに置きかえられる)
それと、
ブルーレイと同時に購入したのがコイツ
まんなかのでっかいR2-D2
(まわりのR2は関係ないです)
セガのホームスター R2-D2って言う家庭用プラネタリウム。
これも期待に胸膨らませて買ったんですが・・・
正直、
「サギじゃ 金返せー!」
って言いたくなる しょぼーいレベル(泣)
いや まあ こちらの動画見て買う動機になったんですがね。
東京おもちゃショー 2011 セガトイズ「HOMESTAR」実演ムービー
http://www.youtube.com/watch?v=yphr4HQxoMs&feature=player_embedded”
なにやら調べるとこれは複数のプラネタリウムを組み合わせて実演してるとの事 (え?)
鮮やかに色が付いた地球なんて出てきません
天の川がゆっくりと流れても来ません
私の写真の通り 白一色の5月の星空
デススターも低クウォリティなモノクロの絵
星空は回転しません
え!?
結構、綺麗な星空だって?
違う違う
これは、買ったばかりのコンデジの夜景モードで撮った為。
実際はこんな輝度なんか出てません。
ぼやー っとコントラストが弱いどれがどれやらわからない星が映し出されてるだけ。
かなーーーーーり ガッガリしましたよセガさん!
これで5000円オーバーだもんなあ
定価6825円(汗)
遮光できてないやん!
って思ったけど、光が出てなかったら暗闇でR2って分からないか・・・納得
オススメしませんのでアフィリンク無し。
今回の撮影は
7年使ってきたコンデジがぼろくなったので新調したヤツ。
OLYMPUS SZ-30MR
今月末の娘の運動会用(嫁仕様)
追記:(結局不具合多すぎて、ソニーのHX9Vへ交換)
いや コンデジも進化したね。
ハイビジョンで24倍望遠動画撮れるわ
動画撮りながら静止画も撮れるわで
今まで使ってきたDVビデオカメラの存在意義が無くなったんです。
なんと言ってもPC保存がわずらわしかったカセットテープから高速SDカードになったのが便利。
(DVカメラは家内のお父さんに(娘の誕生の時)買ってもらったやつなんですが・・・
ありがとうございました。)
一眼の存在意義は・・・
と 思いましたが
そこは腐っても一眼
画質やマニュアル設定に関しては、一眼を手放す理由にはならないでしょう。
こちらのコンデジもソニー製と迷いに迷いオリンパス製に
ソニー製は動画は強いが、レスポンス悪いとのこと
やはり速写は命でしょ。
以上、散財日記でした。
2011.9.21追記
OLYMPUS SZ-30MR 、
いろいろと試し撮りしてたんですが、
・ひんぱんにフリーズする。(バッテリーを抜き差ししないと直らない)
・ムービー中の静止画撮影が2枚撮ったきりうんともすんとも反応しない(SDHC・クラス10・32GB使用)
・バッテリー?本体が異常に熱くなる
・望遠でのフォーカスが合いにくい(と言うかほとんど合わない)
ネットのクチコミでもフリーズについては書き込まれてて、
正直、それでは使い物にならないので
返品し、
結局ソニーの
に交換しました。
まだ、ちょこっとしか試してないですが、
動画はイイカンジ(やはりクチコミどおり撮影開始までにタイムラグが有るのが難点か…)
フォーカスも速い
あと、ネット注文の互換バッテリーが運動会までに間に合うかが問題・・・
ほんとうに写真のクオリティだけで選ぶならニコンかキャノンが無難だろうなあ・・・
私はニコン派(一眼と旧コンデジ共にニコン)
コメント
Takuyaさん、こんばんわ。
なんでDVDがあるのにBDなんてモンが存在してるんだろうと思ってた自分が恥ずかしい(/Д\;)
そこまで違うんですか!
モデサミ終わったらBD貯金始めます^^ヾ
ぐっちMAXさん
なんでBDが存在しなかったのだろうと、何年も思い続けていました。
ええ、そこまで違います。
是非ともブルーレイで。
Takuyaさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
SWのBD買いましたか。
自分は迷ったまま今に至ってます。
そもそもDVD化されたのが遅かったじゃないですか。
なんかそいつの元取って無い気がして。
ちなみにBDの箱はしっかりしてます?
DVDはショボかったんでがっかりだったんで。
最後に、7年前に購入したプラズマTV50インチは90万しました
その後の値崩れの激しさに涙してました。
コニシさん
迷った時は買うべしです(笑)
DVDは2種類有って、その中にもオリジナル版含め3バージョンだったかな?
更にBD版も変更が加えられて4バージョン目?
どれも永久保存な家宝です(笑)
DVDの箱はしょぼかったですかね?
BDのは私的にはしっかりしているとおもいますよ。
巷ではパッケージアートが不評のようですが・・・
ええ!? 90マンでテレビを!?(汗)
32インチじゃ今や性能求めなけりゃ3万行くか行かないかで買えちゃえますからね(汗)
よーし分かった、Takuyaさんがそこまで言うなら(笑)
早速アマゾンでポチりました。
DVDのBOXの紙は薄かったです。
それに通常のDVDのケースを3つ纏めるだけでコンパクトでもないし。
その前に出たインディのBOXがしっかりしてたので期待したのですが。
BDの箱絵は確かにヘタクソ感漂ってますね。
薄目で見てる分には雰囲気はあるんですけど。
うちのテレビは高かったですね。
欲しい時が買い時ってのは嘘だな。
丁度家を建てた時だったのでその時買わないと
リビングにテレビが無い状態だったんで時期を選べなかったんですよね。
あ ポチッちゃいましたね?(笑)
ああ 確かにインディジョーンズのBOXはしっかりしてますね。
あそこまでしっかりしてませんが、9枚入りで。旧トリロジーBOXより厚さも高さもコンパクトなのは良いです。
パケ画は気にしないんですけど、何故にあの画なのかは本当に謎です。
テレビ買い替えはデジアナ変換終了後までがんばろうかと思いましたが、待てませんでした。
数年後には大画面の裸眼3Dが安くなるだろうなあとか考えてたんですが・・・
グラス3Dでとりあえずガマンします。