HGUCドム制作18回目。
今回は、股間とジャイアントバズの仕上げ。
バズーカのスコープセンサー。
キットのクリアパーツにプラスして内部にHアイズ(ピンク)+ラピーテープ(銀)の2重構造にしてみました。
プロッタで切り出したプラバンやエバグリのプラ棒でディテール追加。
太もも接続部の股間部分を新規に作ってましたが、バランス検討用の暫定的なもので精度的に良くないものでしたので改めて作り直ししました。
ナニワネジの真鍮ハトメ(2*7)とICソケットでサスペンションダンパーを作成。
車のサスペンションアームのイメージで。
工作としては、ほぼ終了。
あと、スジボリ、ディテール追加、表面処理などの仕上げです。
WWII戦車の中で一番好きなロンメル
実は、今回のドムは、このロンメルのイメージなんです。
ちなみに正式名称は、ロンメルではなくヤークトパンサー。(駆逐戦車)
ロンメルって、タミヤが親しみやすいように愛称として勝手にこの戦車に付けただけなんです。(私の子供のころの話。)
現在、この1/25以外は、ヤークトパンサーに書き換わってますが)