グフの工作は、ほぼ終了です。
後、仕上げ処理をしながらスジボリを加えていきます。
今回は肩関節のディテールアップ、ひじ関節の背面側がのっぺりしてたのでディテールを入れたかったのですが、可動の際の干渉を考えスジボリ入れただけにしています(手抜き)。
足の甲の上部を少しカットし、ナニワネジ製ステンピンと真鍮ハトメを組み合わせて作成したショックアブソーバーが覗くようにしています。
グフカスの時も同じことをしましたが足裏の丸モールド部分にナニワネジ製精密平ネジを仕込み、バーニア部をくり抜きダイソーの6mmφネオジムを組み込んでドダイYSとの磁力接続をします。
バーニア部の径とダイソーネオジムのサイズがあまりにも綺麗に合ってて綺麗なのでノズル穴を設けずあえて金属地のままにします。
ドダイYSを作るかどうか悩んでましたが結局、作ることにしました。
あくまでオマケ的なもので、これはサラッと仕上げますね。
搭乗パイロットを2体作成しました。
ウェーブ製1/144を使用しています。
このセットには座りポーズが1体しか入っていない為、もう1体は、別ポーズのフィギュアの関節を切り貼りして座りポーズに修正しました。
スーツのモールドはキットのままですが、色塗りでジオン兵っぽくなりました。
バンダイからもビルダーパーツのMSフィギュアというのが出てるのですが、完全にジオンや連邦の軍服モールドとは、なっていない。せっかく、版権を持ってるのだから、きちんと正規のデザインで発売してくれたらと切望するばかりです。
(なぜか、寝そべったセイラさんらしきフィギュアは有るのですが…(謎)ホワイトベースクルーとか発売したら絶対売れると思うのになあ…)
ドダイ内部に乗せるのでフィギュア自体はあまり目立たないので結構適当に作ってます。
キットにはシートが1台だけ有りますがこれももう1台プラ棒でかなり雑に作ってます(汗)
窓は開口し、透明プラバンを貼り付けています。