明日25日告知する予定でしたが公式でもう発表されていたので・・・
突然ですが、
この度、月刊モデルグラフィックス誌にてモデリングライターを務める事となりました!
お題は今、絶賛放映中の鉄血のオルフェンズ登場のMS「マンロディ」です!
頑なに宇宙世紀のみのMSしか作っていなかったのですが、オルフェンズの話自体が面白いことも有り
今回、チャレンジしてみた次第です。
上の画像は私がデジタル処理したイメージ画なので実際の作例写真は明日2月25日発売の4月号を是非お手に取ってご覧ください!
ご承知の通り、私は以前から模型作成にデジタルを取り入れた手法を取っており、
今回の作例では、そのデジタルモデリングについて重点を置いた記事としております。
カッティングプロッタと3Dプリンタでのモデリングの解説で、読んでみると思わずチャレンジしたくなるような構成です!
今後も作例を誌面にて発表していく予定ですので応援よろしくお願い申し上げます。
![]() Model Graphix (モデルグラフィックス) 2016年 04月号 [雑誌] |
コメント
こんにちは!以前カッティングプロッタで質問した横田ユースケです。
おめでとうございます!ついにライターデビューですね!!!
僕もいつかはライターとして制作したいと思ってるので、正直かなりうらやましいです・・・
教えていただいたプロッタ購入に向けて順調に貯金中ですので、今回のモデグラは絶対買いですね!!!!
オラザクの前にガンプラ王がありますので、(あるのかな??)今年こそ優勝できるようにがんばります!
これからモデグラを買うのがより楽しみになりました!応援してます!
ユースケさん
ありがとうございます!
ついにライターデビューとなりました。
今回は作品よりデジタルモデリングの入門にと解説に重点を置いたものとなっております。
参考になれば幸いです。
次作は、もう少し自分色を加味した内容でいきますのでお楽しみに!
あ ガン王は電撃が休刊だからもう無いんじゃないでしょうか??
オラザクやGBWC頑張って下さい!
こんにちは。度々失礼いたします。
CE-6000 40 買いました!今回のモデグラがトドメになってしまいまして。。。
正直ビビッて直視できない状態ですが、使いこなせるように頑張ります。。。
ところで、さっそく質問なんですが、薄いプラ版をカットする場合は、 CB09UB 直径0.9 の付属しているカッターではやはりキツいでしょうか?
CB15U 直径1.5 というのもあるようですが、Takuyaさんはどの刃を使ってらっしゃいますか?僕は主にプラ版とマスキングシートをカットしたいと思っています。お忙しいかとは思いますが、是非ご教授いただけませんでしょうか?
ユースケさん
ちょっと、訳有って自宅に帰れない状態でしたので返信遅れました。
申し訳ございません。
おお!プロッタ買われましたか!
さて質問の件ですが、付属のカッターでは0.14mm厚くらいのプラバンカット用に使っています。
0.2mm厚ぐらいは余裕で貫通できるんじゃないかなあ…
それ以上の厚みだとケガキ程度かもしれません…。
0.25とか0.3厚あたりだとCB15Uでカットしています。
CB15Uのカッターを使うには
PHP33-CB15N-HSというカッタープランジャ(専用アタッチメント)も購入する必要が有ります。
同梱のプランジャは青色の頭になってますが、これは赤色のやつです。
プラバンカットする場合はモデグラにも書いてある通り、CR09300-A3という専用カッティング用台紙を使います。(ズレを防ぐため)
あっ たしか、これは同梱でしたね(汗)
マスキングシートカットの場合、本来のカット用カッティングシート(シール)を台紙の代わりにしてそれに貼り付け、カットしています。
これは付属のカッターでOKです。
ちなみにそれぞれの厚の物をカットする際のパラメータは、
0.25mm厚カット用パラメータ
TOOL:15U、FORCE:31、SPEED:1
TOOL:09U、FORCE:24、SPEED:1
としております。
マスキングシートやカッティングシートを切る場合はFORCEをもう少し弱くして調整してみて下さい。
あと刃の出し具合などでも切れ具合が変わりますので調整して下さい。
台紙など何も敷かずに間違えてカッターだけで空切りしてしまうと刃先を折ってしまうことも有りますのでご注意を。
お忙しい所申し訳ございません・・・
正直ビビりすぎてまだ何もカットしてません(笑)
ここまで詳しく教えていただきありがとうございます!助かります!!
やはり刃は買わないといけないようですね汗 ただかなり高額なので、アマゾンで見つけた互換品にしようと思います。(評判あまり良くないようですが、、、最後には結局純正に落ち着くんでしょうね汗)
付属のソフトがイラレから操作できるという激熱情報に熱狂したのもつかの間、CS2は非対応ということで絶望している今日この頃、とりあえず買うもの揃えて1日費やす覚悟で研究したいと思います!
今年のワールドカップには間に合うように習得したいと思います!早くも次号のモデグラが楽しみです!
ご多忙の中お時間を割いていただき、ありがといございました!
横田ユースケさん
あ 互換品って出てるんですね?知らなかった…(汗)何せ、消耗品がボッタクリ価格ですからね。そこんとこ何とかしてほしい…
ああ、そうか今の機種はCS2に対応していないのか…うーん、そこんとこもきちんと対応させてほしい…。イラレデータを付属の単体稼働ソフトに移せたらいいんですけどねぇ…。
イラレを新調するのもお金かかる事ですし…(汗)
そこまで調べてなくてスミマセン…。
使える様になったら、模型用として絶対に役に立つ物なのは保証します。
https://www.youtube.com/watch?v=joOuSnhdWRE ←この中にTakuyaさんのグライファーらしき作品がうつっているのですが、ご存じですか??無断掲載かと思いまして・・・。もし許可してるようでしたらわたくしの勘違いということでご了承ください。
匿名さん
ご連絡ありがとうございます。
許可している訳では有りませんがインターネット上で画像転載されることは常ですので私への害が有る以外は基本的に黙認するしか無いですね。
お気遣い感謝しております。