明けましておめでとうございます。
年末年始関係無く普通に仕事しております。
でも、2月に冬休みとって、ニセコでパウダースノー味わってきます。
1月、2月はスキー三昧です。
え~ 年末に何を思ったか突然、ウインドウズPC用のF1 2010と言うゲームを買ってきてはまっております。
何を隠そう、以前シナンジュを造ってた時、オンラインの無料カートレースゲームにハマッてしまい、見事に放置に至ったという経緯が有ります(汗)
しかし、このF1ゲーム面白いわ~
むちゃくちゃリアル!
いやいや、まだ始めたばっかしで、へたっぴなのでオンライン対戦してませんが・・・
対戦とかしだしたら、ゲーム廃人になりそう(汗)
このゲームパッケージに何故か知らないけど、緑のマジックペンが付いてまして、
調べたら、実際にF1のタイヤにひかれているグリーンライン用のマジックインキらしい・・・。
日本のマジックインキ寺西化学工業がF1タイヤ専用に市販品とは異なる顔料インキで製造したとのこと。
なお、この特殊なグリーンはFIA(国際自動車連盟)とブリヂストンが共同で推し進めるエコドライブ啓発キャンペーン「MAKE CARS GREEN」の一環で使用されており、まったくそのまんまのインキがこのゲームのオマケで付いてるのです!!(F1用は極太ペンですが)
F1ファンなら喉から手が出るほど欲しいアイテムとか・・・(ジギちゃんとか) (笑)
F1ドライタイヤだとサイドウォールに線をひくんですが、流石に自分の車のサイドウォールだとカラーコーディネート的におかしいので、排水用のストレートライン1本にひいてみました。
ちょっとチラ見せがオサレでいいんじゃ…(笑)
右がF1 2010、左が学生時代購入したシャープX68000というPC専用のOVER TAKEというゲーム。
あの頃はウインドウズってなのが無くて(有りましたが)各メーカー専用設計のPCが販売されていて、当然ハードが全く異なる為、ソフトも専用開発となる訳でして、
その中でX68000(略して68K・ロクハチケーとかペケロクとか)はアーケードゲームを移植するには最適なハード構成でゲーマーやグラフィックユーザーには大好評を得た機種でした。
オフレコですが(もう時効ですよね?20年位前の話だし(笑))、
友達がそれらのアーケードゲーム移植の外注を受けてまして、セガの「スー○ー・モ○コGP」製作の企画が出た際、私も開発に加わる予定でしたが、企画自体ポシャってしまいました。
(まあ、X68000でソレを再現するにはハード的にキツイものがありましたけど)
上のOVER TAKEを開発したZOOMから出た「ジェノサイド2」
ロボットアクションモノ。いつかフルスクラッチしたいとか思ったり無かったり・・・
そんなことより、ガンプラはどうした? ですね(笑)
いや~ できてない(笑)
ナメクジ並みの速度です。
で、 現在HGUCグフカスタムやってるんですが・・・(汗)
4,5日程度でできる内容を既に2ヶ月くらい経ってるような・・・(笑)
基本的に大改造はしません。
元がなかなかいいので、各所のタイミングを調整してやるだけで、 ぐっと良くなります(多分)
右が元キット。左が改造後。
元キットは少々、ひょろっと細いイメージがあるので、グフのイメージとしてはもうちょっと骨太な方がかっこいいということで・・・
脚を太らせる
とか、はしません(笑)
めんどくさいんで、股間の軸を少し上に上げてやります。
太ももの形状がひし形の為、腰アーマーから太ももの境目が細く見えてしまうので、太ももの外形が最大の箇所がアーマー近くに上がることで脚が全体的にがっしりしたように見えます(多分)。
胴も長く、重心が安定していないように見えるので、
これも
胴を短くカット!・・・
とかは、 しないで(笑)
胴の前下部を少し削り、後下部をプラなどで少し追加し、前かがみの姿勢にすることでS字立ちのかっこよさと胴を短く見せる効果を狙いました。
胸部をエバグリのプラ棒でボリュームアップ。頭部が埋もれたように見せます。
左右の腰アーマーの開きを大きくする為に隙間をプラ棒で埋める。それによって後ろの腰アーマーとのラインがおかしくなるので、後ろの腰アーマーも下方向に延長。
太ももの付け根を左右それぞれ外側方向にずらすことで更に安定度を増した感じに。
定番のモノアイスリットを細く。
頭がこんもりし過ぎなので頭頂を削り込んでやります。
当然、アンテナはシャープに。
動力パイプは金型の抜きの関係上、スリットが縦方向にしか流れていないので、スジボリ堂さんの光硬化パテを盛って、瞬間硬化させた後、タガネなどで彫りなおしてやります。
光硬化パテはちょこっとした修正などには非常に重宝します。
特に私はせっかちなので、時間短縮にはもってこいです。
個人的な感想としてグフの後ろの首付近が冬、寒そうにしている丸坊主君に見えてしまう(笑)ので、バックパックを上方向に延長して首を埋もれた見た目にしました(これなら暖かそう?)
ガンプラのマニピュレータはどれも大きすぎるような気がいつもしてまして・・・
ワンサイズ小さいキットのマニピュレータを使用。そのままでは親指付近の形状が(金型の抜きの都合上?)不自然なので、光硬化パテやプラで形状修正、間接部を少しディテール入れてやります。
肩アーマーは、接続用のダボが気になるのでルーターで削り落としてやります。
スパイクは一旦、開口し、コトブキヤのスパイクに置き換える予定。
これも定番ですが、アーマーの淵と球形状部の境目やスパイクの基部をスジボリしてやるとかなり見栄えがよくなります。
すんません この程度しかやってません。
そろそろ、ちゃんとやっていきます。(汗)
2月には1/35コアファイターもひかえてるしね~
![]() U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター 価格:3,307円(税込、送料別) |
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
20年ほど前となるとPCが家庭に普及しだしたころでしょうか?
当時PC業界ってそんな感じだったんですね・・・・
そう考えると今のPC環境ってかなり改善されてるんですね
ちなみに、話変わりますが
そのペン、ZIGGYさんかなり欲しがりそう(笑
黒猫君 あけおめ
コンピュータがパーソナルユースになりだしたのは30年ほど前からです。
その頃はマイコン(マイコンピュータ、マイクロコンピュータ)と呼んでいました。
各々のメーカーのコンピュータの中で特にシャープのテレビ事業部(コンピュータ事業部ではない)は発想が独創的でお気に入りでした。
既成ソフトを使うのではなく自分で何かを作り上げるクリエイティブな人々に受けていたと思います。
あの頃は画像をリアルタイムで拡大縮小回転等の処理をさせるのがとても大変でしたが、今ではマシンパワーが上がり、性能の制約に縛られず苦労することが無くなったかと思います。
何でもできるようにはなりましたが、あの頃の様な「楽しさ」は無くなったと思います。
あけましておめでとうございます~(^^)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
いや~コジマ塾のグフカス率高いな~…
そういやこないだジョウシンで安かったよな~…
説明文の~とかはしません、パンクブーブーのネタみたいで笑ってしまいましたw
わざわざ削ったり盛ったりしなくても、こういうやり方もあるんやと勉強になりました(`・ω・´)ゞ
マジックインキ>小瓶に取り出したらZギーさんに飛びつくんじゃないですかね?w
今年もよろしくお願いします。
グフカスの工作、ちょっと緩いんちゃいます?
大賞受賞者ともあろう方が(笑
いや、モンハンで製作できてないボクが言えることではありませんが(笑
で、そのペンで今度ボクの車のタイヤにスミ入れてください・・・いや、似合わな
明けましておめでとうございます^^
ポイントを絞った工作で大きな効果ってのはまさに自分の理想なんですが、いざやってみると試行錯誤の連続で結局切り刻んでしまう事が多いです;^^
しかしこのグフカスは大きくイメージが変わってますね~
首の後ろ、ホント気になってたんで「隠す」のは目からウロコでした♪
いや勉強になりました^^
てことで、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
●ダマーさん
もうね 素組みでいいんです。
エポパテの顔なんか、もう見たくも無い!
マジックインキ
市販のとは違い、
隠ぺい力バツグンですわ
今年も宜しくです。
●太郎
いやー やっぱりバンダイさんのキットってカッコいいわー
新車のコルトRのドアにマジックで「藤原とうふ店」って書いて上げる。
とりあえず、「サーキット」でバトルやなあ
こっちはNA、しーぶいてー、スタッドレスやから、ハンデとして丁度いいやろ?(笑)
(ってか、ノーマルでネオバ履いてんのかよ)
●フリークショウさん
あけましておめでとうございます。
グフカスはキットがいいからほんとにちょっと弄るだけでガラット変わります。
MGでは、こうはいかんなあ~(汗)
グフの「うなじ」。気になってましたか~?
前から見た男らしさが後ろから見るといっきにショボーンな感じになるんですよね~
あけましておめでとうございます~~
素敵な年賀状ありがとうございました!
的確な改修ポイントでここまでカッコよく
なるのかとグフカスに新年早々釘付け~~
ですww
F1ゲームいいですね~面白そうですね~~
昨年はベッテルが優勝でやんちゃ者好きな
僕としては終盤まで優勝争いがもつれて
とっても楽しかったのですが
今年はどうなるのか~~今から楽しみです!
今年もよろしくお願いいたします~~
cosmoさん
明けましておめでとうございます。
グフカスー いつになったら完成するのやら・・・(汗)
1日の作業でスジボリ1本入れるだけのペース(爆)
F1はねぇ~ 最近、ほとんど見て無いんですよ(笑)
どっちか言うと自分で走りたい人。
あ F1は無理だからカートでね。
既にゲームも3、4回ほどやってから全然やってなかったり・・・(爆)