1/144ボール製作(Manipulator)

Pocket

今年の抱負の「ゆるプラ」です。

前から日記で書いたりしてた1/144ボールです。

決してMG1/100VerKaボールではありませんっ

TV版オリジナル(←原作・原型って意味ですよ~ 分かってますかぁ?)の素のボールですっ

まあ、だれも興味を示さないとは思いますが…
基本的にサブメカ好きなので 私。

これの次の作品はヒーロー系のカッチョイイやつ作りますんで…(汗)

 
 
前の日記でのエンジン画像はこれ用のやつです。
さすがに旧キットをそのまま組むのはあっさりし過ぎてるので、
少し密度を増していこうかと思っています。

今回は、マニピュレータ・アームを製作しました。

クリックで画像が大きくなります。

なぜに「ゆるプラ」なのかと言うと、この様に手作業ではなくコンピュータにカットしてもらってるからです(ああ~ らくちん 笑)
左手前の6枚のプラを積層すると真ん中の列に有るパーツになります。

あと、1/144モノだと、相対的に作業量が減るのでこりゃまたラクチンッ
(ボールなんか特にらくちん リハビリにはもってこいだ)

 
積層することの利点として何層にも下がったディテール表現が簡単に、しかも綺麗に出来る点。

手作業で掘り込むとなるととてもとても大変っ

コンピュータを使っているのでレジンなどで複製することなく、同じパーツが簡単に作れる。

当然ながら左右反転したパーツ作りも簡単っ

 
 
 
 
パーツを組んでみると、こんな感じになります。 

ここから、まだまだパーツが付いていきます。

工事現場のパワーショベル等を参考に油圧シリンダー風ギミックを追加しています。
水色の部分がキット。
白い部分が新たに作った箇所。
アームの爪先がMGボールのもの。
意外にMGボールの爪先って小さく、1/144ボールにもマッチしました。

 
 
 
 
 

B-CLUB 1/144 c・o・v・e・r-kit RGM-79SP ジム・スナイパーII ガレージキット【2月予約】

 

B-CLUB 1/144 c・o・v・e・r-kit MS-09R ドム・シュトゥッツァー ガレージキット【3月予約】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. n.blood より:

    物凄く興味のある兄さんが着ました!!
    いやぁ~「ゆるプラ」って、、、コレすか?
    ほんで、下のエンジンが付いて、、、、
    (超滝汗、、、やっぱ凄いヒトです、、)
    なんか、最近なえてたので気合入りましたよ!!
    (たいした事はできませんが、、汗汗)
    やっぱtakuyaさんは、時代の先にいる感じしますねぇ、、、、
    (おっと、ゆだれでちゃったよ!笑!!)
    しっかし、アフターバーナーやりますか?!大笑!!
    コレってスキーできないと駄目だよなぁ、、、

  2. Takuya より:

    n.bloodさん
    なんか、n.bloodさんのやりたいこととかぶってしまいそうですが…(汗)
    こういうエンジンの作り込みは「シナンジュ」で使いたかったものでもあります。

    >時代の先にいる感じしますねぇ、、、、

    多分、先を行っているんじゃなく、
    誰もいないパラレル世界を我が道進む… 
    みたいな感じな気がします(^^;

    ボール作成ですが、凄く楽しんでやってます。
    使える時間内でそれなりに工作が進んで…
    というのがストレスを感じません。

  3. りきや より:

    はじめまして。
    いつも、楽しく拝見させていただいています。
    今回のボールもすごそうですね。完成されるのを
    楽しみにしています。

    因に、takuyaさんの所ではよくカッティングマシーンの
    話が出てきますが、市販のカッティングマシーンでプラ板
    もカットできるのですか?
    私も導入を検討しているのですが、是非、教えてください。

  4. Takuya より:

    りきやさん はじめまして
    いつも見ていただきましてありがとうございます。

    A4サイズカットの安価なホビー用カッティングマシーンではプラバンをカットするのは不可能かと思います。A3サイズ以上をカットでき、カット圧等調整が効くセミ業務仕様以上のマシーンでないとだめだと思います。
    基本的にはプラ板を切るものではありませんので使用する際は自己責任にてお願いします。
    機械にも寄りますが最厚エバーグリーン製プラバン0.25mmが限度かと、それをカットするには更にオプションで厚切り用のナイフ他を購入しなければなりません。
    それでも、設定等を間違えて使用すると刃を折ってしまうことがあるので注意が必要です。
    イエローサブマリンの0.14mm等の薄いシートなら同梱のナイフでもカット可です(カット圧等の設定は変更しないといけませんが)
    オプションのナイフ等を合わせると価格は10数万位するかもしれませんので、(これでも私が仕事用に購入したときよりもかなり安くなっています)
    個人で買うとなると結構な出費になるかもしれません。

    安価なカッティングマシーンを使うとするなら、普通にカッティングシールを切り抜き、シールをプラバンに貼り付け、それをガイドにして手作業にてカットする… という方法を取ることがいいでしょう。
    厚みの有るプラバンをカットするときは、そのやり方をしています。

  5. りきや より:

    有り難うございます。
    とても、参考になりました。

    <価格は10数万位する・・・

    ですよねぇ。一昔前から比べたら確かに安くは
    なっていますけど。
    なにはともあれ、挫けず頑張ります。

    今後も期待しています。

  6. Toc より:

    どーもです。
    ご無沙汰しております。
    応援ありがとうございました。心強かったです。
    いやー、、、ようやく落ち着きました。
    きつかったっす!!手の遅い私には、、、、
    で、今は萌え尽き、、、、否、燃え尽き症候群みたいな感じですwww
    で、どんのを作ったのかは、、、
    ヒ、ミ、ツ、(イャーンww)
    結構地味な作品なので、あまり期待しないでくださいね。ww

  7. Takuya より:

    ●りきやさん
    PC本体も周辺機器も一昔前と比べたら、
    凄く安くなってますねえ。
    学生時代、A3インクジェットプリンタを24万位で買った様な記憶が…(汗)
    3DCGが出来るPC(ワークステーション)もウン十万~百ウン十万してた性能以上のものを10万以下で組めたりするし…(スクラッチャーなだけにPCも自作派(^^))

    できれば、3Dプロッタなんか、その内欲しいんですけどねえ~
    もはやバンダイの出る幕無し!?

    ●Tocさん
    >手の遅い私には、、、、
    いや、いつもあれだけの作業量の有る作品だと誰も手が遅いとは思わないでしょう。

    燃え尽きたのなら… 間違いないでしょう!
    きっと、私の期待を裏切らないスンゲエーやつが拝めることを…

    どんなのを造ったのか秘密ですってぇ~!?
    イャーン 超見たいんすけどっ!

    早く掲載しろ~ 編集部っ

  8. あに より:

    おひさしぶりですー。
    ・・・ってなんかすごいことしてますね。
    ほんと最先端いってますねぇ。
    僕なんかエアブラシすら上手く使えないというのに。

    時代遅れのおっさんモデリングでがんばります。

  9. Takuya より:

    あにさん どもです。
    凄いことって言っても、
    やってるのはコンピュータ様ですから(笑)

    私自身は楽してます(^^)
    しかし、不器用だから、これらの細かいパーツを組み上げるのが大変だったり…(汗)

    今度、土モノメカ作ったときは、あにさんにウェザリングしてもらいたひ~~
    (ガンタンクIIとか)

  10. konan32 より:

    あけましておめでとう!
    って、今さっきメールみました(汗

    いや~最近PC全然触って無いので気がつかなかった(汗汗
    で、次のOFFには、1/100ホワイトベース楽しみにしています(笑

    てか、何ですか下のノズルは・・・・・
    シナンジュ用に 大2つ 中6つ 組立て塗装済みで
    下さい!!

  11. Takuya より:

    konanさん 遅レスすみません
    PC触ってるんですけど、書き込むタイミングを逃してて…

    え!?1/100ホワイトベースですか!?
    あれはコンピュータグラフィックスと言う物でして…(マジレス(+_+)\パキッ!)

    >てか、何ですか下のノズルは・・・・・
    ええ TAKUYA製プラキットの素組みですが…なにか?(笑)
    konanさん、こういうの好きそうですねえ。
    シナンジュ用というかスケールモデル用でしょっっ

    なにげにこういうパーツも販売しようかと思っている今日この頃…